夢幻∞大のドリーミングメディア

素人だから言えることもある

ジョブズとソニー

 前項「iPod touch VS PSP-2000」を書いたとき、スティーブ・ジョブズ氏とソニーの関係に興味を持った。そこで、スティーブ・ジョブズ氏の何冊かの伝記を中心にソニーとの接点を探ってみた。

マッキントッシュにはソニーのディスクドライブが使われていた。

 「スティーブ・ジョブズ偶像復活」 (ジェフリー・S・ヤング+ウィリアム・L・サイモン著/井口耕二訳/東洋経済新聞社)の「日本語版の読者へ」とタイトルされた前書きにこんな文章があった。
 ソニーのディスクドライブがなければ、1984年にマッキントッシュが市場に登場することはなかったでしょう。硬質プラスチックのスリープに3.5インチの磁気ディスクをおさめるという形式は、当時、とても画期的なもので、まだ、どのコンピューターメーカーも採用していませんでした。

 そのときスティーブは、自社開発にこだわり、さまざまな問題を何とか解決しようとしていました。その背後でマッキントッシュチームはソニーの新型ドライブの検討をすすめ、一度などは、スティーブが突然現れたために、ソニーのチーフエンジニアたちをクローゼットに隠すということまでしました。

結局、リサ(Lisa=マッキントッシュと同時に開発していた業務用コンピューター、ジョブズの娘の名)用フロッピーが抱えていた問題は解決のめどがたたず、発売の4ヵ月前というぎりぎりになって、ソニー製ドライブの採用が決定。ソニー製ドライブが、カリフォルニアのマッキントッシュ組立工場まで空輸され、1984年1月、この小型ドライブを搭載したコンピュータが発売されました。そして、後に、このソニー方式が業界標準とされるのです。(「スティーブ・ジョブズ偶像復活」)

 スティーブ・ジョブズ氏がなぜソニー製を嫌ったか。「スティーブ・ジョブズパーソナル・コンピュータを創った男・下」(ジェフリー・S・ヤング著/日暮雅通訳/JICC出版局)によれば、
 ソニー製品のあるものには敬意を表していた彼も、コンピュータ関連のデザインのことになると日本をまったく軽蔑していた。日の出る国からのアップルへの挑戦に関して聞かれたときに、彼が好んで口にする答えの中にこんなものがある。

「日本はわが国に死んで流れ着いた魚のようなものだ。すでに発明されたものを手にして、完全に分かるまで研究する。発明者本人よりもよく分かってしまう場合もある。そうした理解の中から、彼らはもっと洗練された第二世代の製品を再発明する。

その戦術が功を奏するのは、ステレオ産業とか自動車といった、あまり変化しないものの場合だけだ。標的がものすごいスピードで変わっていくものの場合には、彼らには難しい。パーソナル・コンピュータとは何なのかの定義がくるくると変わり続ける限り、彼らは非常に苦労するだろうと思うね」(「スティーブ・ジョブズパーソナル・コンピュータを創った男・下」)

iPodは21世紀のウォークマン

 スティーブ・ジョブズ氏が敬意を表していたあるものとは、ウォークマンである。iPodの開発秘話を載せているTech-Onでは、iPodの技術者がこんなことを言う。
 1社にすべてがあるからこそ,ハードウエアやソフトウエアが協調した「体験」を生み出すことができるという。「iPodは, 21世紀の『ウォークマン』だと思ってる。ソニーが1979年に発明したウォークマンは,革命的なハードウエアで,人々の音楽の聴き方を変えた。でも現在では,ハードウエアだけじゃ足りない。ハードとソフト,そしてサービスが相互に作用して出来上がるのが,デジタル時代の体験なんだ」(Joz)。(Tech-On iPodの開発)
 事実、ジョブズ氏はウォークマンのデザインに大変感銘を受けたようだ。
 (1985年)3月の終わりごろ、スティーブは、ドイツのデザイン事務所、フロッグデザイン社を訪ねた。大ヒットしたソニーのウォークマンをデザインした会社だ。ウォークマンのデザインに感銘をうけ、その後のアップル製品のすべてについて外観デザインをフロッグデザインに任せるという大きな契約をむすんでいたのだ。(「スティーブ・ジョブズ偶像復活」)

ソニーがアップルの買収を検討したことがある

 スティーブ・ジョブズ氏がアップル社から追放された1992年から、アップルを真似して伸びてきたマイクロソフトに先を越されてしまい、アップル社の売り上げは落ちていった。「スティーブ・ジョブズの再臨」(アラン・デウッチマン著/大谷和利訳/毎日コミュニケーションズ)によると、
 アップル社は倒産の危機に瀕しているように思えた。その株価は、1992年には1株当たり60ドルだったものが1996年末には、17ドルまで落ちていた。そうしている間にも、他のコンピュータ関連株の価格は、2倍から3倍に急激に上昇したというのに。

 会社の年間売り上げも、110億ドルから70億ドルへと転落していた。それに伴ってマーケットシェアも、優勝間違いなしの12%から入賞すらできない4%に落ちてしまった。その結果、前年は10億ドルの損失を出し、どうやらさらに数10億ドルを失いそうだった。

  数年に渡り、歴代のCEOたち——まずジョン・スカリー、次にマイケル・スピンドラー——は、会社の売却を考えていた。売り先としては、大手の国際的な家電メーカーなど——フィリップス、シーメンス、コダック、AT&T、IBM、東芝、コンパック、ソニー——あたりをつけてはみたものの、買い手は見つからなかった。(「スティーブ・ジョブズの再臨」)

 それなら、ソニー側はどうか。ソニーの前会長出井伸之氏の「迷いと決断」(新潮新書)にこうある。
 92、93年頃のあるリサーチで、ソニーが好きな人とアップルが好きな人はかなり重なっている、という結果が出たことがあります。さっそくアップル社の企業価値を株価評価に基づき算出してみたら、およそ4760億円と出ました。

 アップル買収。その可能性を、VAIO開発前の私はかなり真剣に考えた時期があります。アップルを買収して、コンピュータや携帯電話といったソニーの情報機器すべてを「アップル」というブランドにしよう、と考えたのです。

 それだけではありません。構想はさらに膨らみました。ディズニーとソニーの映画部門を合併させて、映画をはじめとするエンタテインメント部門に全部、「ディズニー」のブランドをつけられたら……。ミッキーマウスはじめ多くのキャラクターを持ち、ディズニーランドを世界各国に作り、家族そろって安心して楽しめる、というディズニーのブランドイメージは実に魅力的ではありませんか。

 AV機器はソニーブランドのままで、情報機器はアップル、エンタテイメントはディズニー——このように3つのブランドをソニーグループに持つことができたら、最強のブランド・カンパニーになります。そして、それぞれのブランドの上に商品やサービスが乗っていけば、大変わかりやすく、訴求力は何倍にも強くなるはずです。(「迷いと決断」)

 結局、資金力の問題で断念するわけだが、ジョブズ氏が存在していなかったこの10年ほどは、アップルブランドのソニー製品が作られた可能性があったというわけだ。

ジョブズ氏の講演にソニーの社長がゲストとして登場したことがある。

 2005年のMacworld Expoに当時のソニー社長安藤国威氏が登場した。
 講演のはじめのほうで、スティーブは、高解像度(HD)ビデオ規格を取り上げ、ユーザー自身がHD動画を作れるようにする編集システムやサポート製品をソニーと共同で開発しているという話をしました。その言葉裏づけるように、ソニーの安藤国威社長を壇上にあげ、一緒にソニーの最新型HDVカムコーダー示して見せました。

(中略)

数週間後、アメリカのビジネス雑誌、『フォーチュン』にスティーブの記事が載りました。その中でスティーブは、iPodiTunesでアップルが推進するMP3革命を理解していないとソニーを批判したのです。「自社の見方にとらわれている」と言って、いかにもスティーブ・ジョブズらしい言動です。HDビデオでソニーと協力したいからといって、MP3市場でソニーがおかした間違いを指摘せずにおこうなどとは考えないわけです。(「スティーブ・ジョブズ偶像復活」)

 こうしてソニーとスティーブ・ジョブズ氏の接点を探ってみたわけだが、時代は、いよいよホームサーバ時代に到達してきたようだ。[WSJ]ソニー、ビデオダウンロード市場でAppleに対抗を読むと、アップルのiTunesと違うビデオダウンロードシステムを模索しているという。アップルもマイクロソフトもより多くのコンテンツが流れたほうが勝ちになるというわけだ。ジョブズ氏とソニー、この両者の動きはさらに目を離せない。
ブログパーツ