夢幻∞大のドリーミングメディア

素人だから言えることもある

先のことを考えられない人たち

リーマン・ブラザーズ破綻とサブプライムローン

 最近、国の内外をにぎわしている事件がある。「リーマン・ブラザーズ破綻」と「汚染米騒動」だ。この2つ、まったく違う問題なのに、当事者の発想には共通点がある。どちらも、これから先のことを考えられない人間、今、儲かればいいと思っている人間が引き起こしたということだ。

 リーマン・ブラザーズ破綻の原因は、サブプライムローンが主要な原因といわれる。サブプライムローンについて、わかりやすくNHK週刊こどもニュースで説明している。

サブプライムローンってなに?

 サブプライムローンというのは、優良より下、つまり収入(しゅうにゅう)が少ない人向けの住宅ローンのことなのです。

(中略)

 家を買いたいと思っていても、収入が低いと、ふつうはお金を貸してくれません。

 そんな人が利用するのが、サブプライムローン。住宅ローンの会社が、お金を貸します。

 収入の少ない人が、サブプライムローンを利用して家を買いました。

 ローン会社は「もしかしたら返してくれないかもしれない」と考えます

 そこで、お金を貸したときに、お礼として受け取る利息(りそく)を、普通のローンよりとても多くするのです。

 この利息が多いのがサブプライムローンの特徴(とくちょう)です。

 でも、利息が多いと、お金を返すとき大変ですね。収入の低い人が、お金を返せるのでしょうか。

 実は、アメリカでは景気がとても良くて、数年前から家を買う人がどんどん増えました。買いたい人が多いので、住宅の値段が上がっていきます。買ったときよりも、値段が高くなるのです。

 「もし払えなくなったら家を売って借金を返せばいいのです」。

 ローン会社はそう言って貸しました。だから、収入の少ない人が借金することができたのです。

 サブプライムローンを利用した人は600万人を超え、金額は150兆円に上りました。

 ローン会社は、どんどんもうかりました。

 しかし、貸した相手は収入の少ない人たちなので、返せない人が出ないか、やはり心配です。

 そこでどうしたかというと・・・

 貸したお金を返してもらえるという権利(けんり)、貸したという証明書(しょうめいしょ)のようなもの、これを集めて売ることにしたのです。

 では誰が買うのかというと、世界の銀行や、ファンドと呼ばれる会社です

 ファンドというのは、いろんな人や会社から、お金を預かって株を買ったりして、代わりにもうけてあげるのが仕事。こんなものを買って、もうかるのかなと思うかもしれませんが、利息がたくさんもらえるから魅力的。それに、住宅の値段が上がれば心配はありませんね。

 そこで世界中の銀行やファンドが、この権利をどんどん買っていったのです。

 しかし、住宅の値段がずっと上がり続ければみんなハッピーというところですが、そうはうまくいきません。

 住宅の値段が上がりすぎて、買う人がいなくなりました。その結果、おそれていたことが起きてしまいました

 住宅の値段が去年から急に下がりはじめたのです。

 するとどうなるか。

 サブプライムローンを利用した人たちは、家が高く売れないので借金が返せません。

 ローンを利用する人も減って、ローン会社はもうからなくなります。

 さらに、ファンドや銀行が持っている「お金を返してもらえる権利」も紙くず同然。お金が入らなくなるから、次々と損をします。

 それだけではありません。

 ファンドにお金を預けている人が、心配になって金を返してほしいといいます。そこで、ファンドは自分が持っている株を、世界中で売ってお金に代えようとします。株を売る人が急に増えました。

 株は買いたいと思う人が増えれば値段が上がり、売りたい人が増えれば下がりますね。

 こうして先月、日本も含めて世界中の株の値段が、一斉に下がりました。株を持っている人に、大きな損が出てしまったのです。

 日本でサブプライムローンを借りている人はいないのに、日本でも、株の値段が下がったのはこういうわけなのです。

 現在、住宅が高値で売れているから、サブプライムローンを利用して、儲けようとする。だが、みんながそれに集中すれば、どうなるか。たちまち住宅価格は暴落、借金だけが残るという結果になる。そんなことは誰でもわかっているというだろう。だが、当事者たちは、それでも行動し、膨大な損失を出した。金融恐慌をおこすまでに

汚染米騒動は考えない人間が引き起こした

 なぜ、これほど汚染米が全国に広まったのか。「事故米・汚染米転売流通問題 まとめ (メタミドホス,アフラトキシンB1汚染)」の「早わかり【汚染米転売】」にわかりやすく図解されていた。それによると、1993年の米不足による世界からの米輸入がそもそも原因だという。
1993年 日照不足と長雨による影響で 記録的な米不足
海外から 米を260万トン緊急輸入して お茶を濁す日本政府。しかし 当時の世界の米の貿易量の 20%に当る米を 日本が調達したため国際的な 米の価格高騰を招き 批判を受ける。


1994年 ウルグアイ・ラウンドで 日本政府は前述の批判を受け 外国とこんな約束
「自動車なんかを沢山輸出させてもらうかわりにお米をたくさん輸入します!」

農水省 外国から 約束どおり 米を輸入 その中に 事故米が含まれていた

事故米とは? 何らかの理由で食用できないお米の事。理由はいろいろ、水濡れ、カビ(単なるカビ)、残留農薬(メタミドホス,アセタミプリド)、発ガン性カビ毒(アフラトキシンB1)(早わかり【汚染米転売】

 農水省は、この事故米の処理に困っていた。保管するにも、金がかかり、その事故米を買ってくれる企業は農水省にとってお得意様だったのだ。しかし、三笠フーズをはじめとする企業の悪意はわかるが、そこから買った企業には儲けたいという気持ちはなかったのか。原材料の高騰の折、より安い材料があれば買おうとする気持ちはわかる。だが、安いには安いなりの理由があるはずだ。そして、その理由がわからないのに、消費者に対して食品として売ってはならない責任があったはずだ。だが、結局、サブプライムローンを利用する人やそれで儲けようとする人と同じではないのか。もちろん、農水省の対応も、他の省の官僚の不祥事と同じく、先のことを考えられないというにおいがする。なぜなら、捨てるべきものをわざわざ買ってくれるからだ。そこに悪意を感じるべきだった。

考えない人たちの構造

 よく、すべてを金で考える社会が悪いということを言う人がいるが、金においても実績においても、結局は数字を競っているに過ぎない。その金を使って何をしたいかが見えないために、単純化しているに過ぎないのだ。わかりやすいということは、結論が簡単に出るということだ。人生はそんなに単純ではない。だから、むしろ人生の複雑さを楽しむために考えることが必要なのである。考える人とは、空間的に全体を客観的に捉え、時間的にも将来への展望を持ち、それに沿った行動に責任を取る。ところが、考えない人はいずれもが欠けている。

(1) 自分勝手の論理(客観性の喪失)

テレビが作った「考えない人」でこんなことを書いた。テレビ番組というのは、限られた時間のために、わかりやすく単純化することに力を注がれる。複雑で一部の者しかわからない番組では失敗なのだ。

テレビに真実を求める一方、本当に真実かどうか確かめもしない。(事実・真実・知識への安易な取り組み)

テレビに出た科学者を簡単に信じてしまう。自分の都合のよい事実だけを信じる。(専門的知識の安直な利用)

テレビなんてそんなもんさと他人事にしてしまう。(当事者意識の欠如)

(2) 明日のことを考えない(展望の喪失)

  「個人情報が輸出される「フラット化する世界」」でトーマス・フリードマンの「フラット化する世界」の中から、サミュエルソンの言葉を引用した。

 「われわれはいまも自転車競争の先頭を走っていて、あとをついてくる選手の空気抵抗を減らしてやっているが、その差は縮まっている。

最先端の国というアメリカの立場は、どんどん危なっかしくなっている。なぜかというと、蓄えがきわめて乏しい社会になってしまったからだ。

すべて自分、自分、自分、そして今?他人や明日のことは、まったく考えない。問題は指導者ではなく有権者だろう・・・・・・昔は、科学者になるような頭のいい子は難しいパズルに取り組んでいた。いまはテレビを見ている。気が散ることがあまりに多いのも、自分、自分、自分、そして今、という考え方が蔓延している理由だろう」

(3) 自分が何をしなければならないのかを考えない(責任の喪失)

 また、「インターネットと人類の縮退」や、「まじめに働く時代は終わったのか」で、引用した畑村教授の言葉、

畑村 これもコミュニケーションの一種といえますが、人とシステムの関係もおかしくなっていると感じます。人とシステムの間にも、やりとりしなければならない情報はたくさんありますが、人々の多くは情報を狭い意味でしか捉えていないという感じがします。

情報をやり取りするということが本質的にどういう意味を持ち、自分が何をしなければならないのかを、きちんと考えている人はほとんどいません。だから日本の社会全体で、ものすごい退歩が起きています。人間が致命的にダメになる状況、“縮退”へと急激に進んでいるのです。(「失敗学」のすすめ

 このような考えない人たちは、そして、ひたすら自分の利益になることしか考えられなくなる。決してそのことがこれからどうなるかを考えることができないのである。
ブログパーツ