夢幻∞大のドリーミングメディア

素人だから言えることもある

なぜ、テレビの男はおばさん化するのか

ワイドショーという井戸端会議

最近のテレビに登場する男たち、とくにワイドショーの「コメンテーター」には、早口でおしゃべりという性格の人間が多い。女性はタレントや女優、お笑い関係が多いが、男のほうはもう、職業も様々だ。学者、弁護士、政治家など固い商売も多いけれど、一般の学者、弁護士、政治家とは完全に違っている。彼らは、テレビという井戸端会議の登場人物になりきっている。テレビ学者、テレビ弁護士、テレビ政治家というテレビ御用達の職業である。

テレビコメンテーターと言う不思議な商売」でも引用したことだが、彼らの特徴は、

コメンテーターとは、単に、テレビの中にいる「お客さん」に過ぎないのだ。たいていの場合、人に物を教えるような立場から発言している訳ではない。(TVコメンテーターの立場・現実・責任)


番組における自分の役割を鋭く察知し、番組のパーツであることを常に意識して、それを忠実に演じてくれる人。(TVコメンテーターの鑑としてのモリタク)

彼らの役目は、メインテーマに沿って、あらかじめ作られたストーリーの上で、うなずいてくれる人というわけだ。いわゆる、井戸端会議の場合、必ずメインのテーマを持ってくるおばさんがおり、そのおばさんをよいしょしたり、うなずいたりするおばさんがいる。そのテーマを持ってくるのが、ワイドショーではMCであり、コメンテーターは、そのテーマを膨らます役を持つ。どうしても、男らしい男、無口でぶすっとした男が登場したら、ワイドショーはむちゃくちゃになる。

男の中性化はテレビ化の表れ

最近、コメンテーターの分野に、マツコ・デラックスミッツ・マングローブなど、2丁目界隈の女装家や、教育評論家の尾木ママなど、中性的な人種が登場している。彼らは、女性視聴者に意外に受けがいい。女性のコメンテーターが、強い口調で言うと、女性視聴者は「何様のつもり」と反発を覚えるが、彼らが言えば、よく言ってくれたと思うのである。男尊女卑で、夫に文句が言えない自分の立場を彼らに託しているのかもしれないが、かつて、新宿二丁目を色眼鏡で見ていた自分のことを完全に忘れている。もっとも、ワイドショーを見ている大半が女性なので、この中性化は止まらないのではないだろうか。中年男性の視聴者は、まず、彼らのことを「気持ち悪い」としかとらえてないが。

このワイドショー出身の彼らが、現在、夜のゴールデンタイムに大量に登場している。「草食系男子」の流行に反発していた「男は男らしく、女は女らしく」という儒教世代の人たちには理解できない現象である。
ブログパーツ