夢幻∞大のドリーミングメディア

素人だから言えることもある

目次7(2010年6月〜12月 91本)

2010年6月(15本)
誰もアーカイブの重要性に気がつかなかった
ソニーとグーグルが急接近「グーグルテレビ」(ホームサーバの戦い・第63章)
「torne」は「Google TV」の第一章だった?(ホームサーバの戦い・第64章)
欽ちゃんは悪くない
おもちゃ箱のように、そして宝石箱のように
アップル vs ソニー第二弾!今度は朝日新聞と提携して電子書籍分野に(ホームサーバの戦い・第65章)
ペコちゃん疑惑・フォト版
孫氏の理想と夏野氏の悲嘆(孫正義VS池田信夫「光の道」対談(夏野剛司会)を読む)
門外漢が考える商標登録の不思議
過去のエントリーはデータベース
マツダの事件と秋葉原をつなぐもの
iPadが引き起こすジャーナリズム革命(ホームサーバの戦い・第66章)
朝日新聞は、今、何を考えているか(ホームサーバの戦い・第67章)
ソフトバンクの300年後を想像してみる
批判するより学べ


2010年7月(11本)
21世紀の今、改めて読み解く手塚治虫のメッセージ
朝日新聞は、今、何を考えているか・2(ホームサーバの戦い・第68章)
ジャーナリズムの試練
なぜ、日本にジャーナリズムは根付かなかったのか
「踊る大捜査線」の作り方
巨大なライバルを乗り越えるために役立つ『禁じ手』という手法
スター・ウォーズの「執着」について考える
知識はオープン化されなければ役に立たない
zenbackの野望?
ブログには新しいも古いもない
マスメディアは人から腐る


2010年8月(10本)
夢の中のミッション「インセプション」考(ネタバレあり)
怪談「都市八分」・人間はモノに変化した
アップル・ソニー(SCE)・任天堂の次世代機を大胆に予測してみる。(ホームサーバの戦い・第69章)
モノになりかかった人への処方箋
怪談「都市八分」とノスタルジア軍団
IE6廃止とリスクゼロ前提社会
リスクゼロ社会の幻想
リスクゼロ企業ほどタダ乗り社員(フリーライダー)が多い
ブログと引用
なぜ、誰も小沢一郎を理解できないのか


2010年9月(12本)
ソニーとアップルのストリーミング戦争(ホームサーバの戦い・第70章)
日本はどこで道を間違えたのか
インプットとアウトプット
官僚も人から腐る
新apple TVとtorneに見る日米録画事情(ホームサーバの戦い・第71章)
地方民放抵抗の理由(ホームサーバの戦い・第72章)
日本のネット配信の問題とソニーの戦略(ホームサーバの戦い・第73章)
抜き書き・爆笑問題のニッポンの教養「TVはいつまで笑うのか・横澤彪」
600本目のエントリー
欧州の録画事情 (ホームサーバの戦い・第74章)
インターネットでバカになる人、リコウになる人
ソニーのQriocityにアップルの影があった(ホームサーバの戦い・第75章)


2010年10月(13本)
「バカ」について考える
コリコウな人々
ジャック・バウアー的アメリカ正義論
失敗を許さない国
成功と失敗のセレンディピティとニワトリ会議
1億総キュレーター時代にはセレンディピティが重要になる
重要なのは成功したことじゃない、やろうとしたことなんだ
ポイント主義では、ミドルメディアは存在できない
キュレーターの役割は考える読者を作ること
偶然の連続でセレンディピティを起こしてみる
スティーブ・ジョブズのセレンディピティ
アップルがソニーを買収という噂(ホームサーバの戦い・第76章)
ゲームもテレビも「失敗したくない病」(失敗を許さない国・2)


2010年11月(13本)
意外に地デジ崩壊は近いかもしれない(ホームサーバの戦い・第77章)
あなたは地デジ化が始まった原因をご存知ですか?
マスコミがネットを引用する時代がやってきた
ネットメディアが国家を翻弄する意味を考える
政治とネットは相性が悪い
アップル・マイクロソフト、日本国内の映画配信始まる(ホームサーバの戦い・第78章)
流行語から明確になる「マス感性の消失」
朝日新聞は、今、何を考えているか・3(ホームサーバの戦い・第79章)
torne Ver.2.10であなたのテレビがニコ動になる(ホームサーバの戦い・第80章)
抜き書き・「たけしの新・教育白書」〜頂上対談より
「学び」について考える
日本は龍馬を待っている
龍馬は「バカ者」であり、「夢を語る人」だった


2010年12月(20本)
現代日本に龍馬が生まれにくい理由
「真面目が一番」だけじゃやっていけない時代
ネット時代の「学び」とは(「学び」について考える・2)
来年4月からアナログ放送はこうなる?
2011年は「マス消滅元年」になるか
M-1終了と吉本の狙い
マスから個人への動きは世界規模で起こっている(マス消滅元年・2)
読者が賢くなると、マスコミがバカに見えてくる(マス消滅元年・3)
プロシューマーの登場(マス消滅元年・4)
トルネのツィート機能でネットとテレビが融合した(ホームサーバの戦い・第81章)
佐々木氏の「ソニーは死んだ」発言で思い出すソニーの「バカ者」
ジャーナリズムもマスから個人へ(マス消滅元年・5)
電子書籍の罠
ジャーナリズムはマス・メディアの特権ではない(マス消滅元年・6)
テレビコメンテーターと言う不思議な商売
これから事件の半分はネットがらみになる(マス消滅元年・7)
マス・メディアの終焉(マス消滅元年・8)
ひょうきん族も、「全員集合」を禁じ手にしていた(禁じ手・2)
無用知識と無用人生
アクセス数で振り返る2010年


ブログパーツ